Tadaku.com とは?
日本在住の外国人先生のご自宅にお邪魔して、みんなで料理を作って、食べて、たくさんお話しする、ついでに先生と仲良くなる。そんな体験を提供するマッチングサイトです。
今回私がお邪魔したのはこちらのレッスン!
(https://www.tadaku.com/menus/2931)
こんにちは!今回はあらかじめインド料理を教わり、実際にインドへ行ってみてどう役立ったかという「インド料理レッスン&旅行体験記」を記したいと思います。
私が受けたレッスンはGayatriさんの「ココナツ詰めナスカレー:ベジタリアン南西のインド」でした。ちなみに旅行で行こうとしていたのは北インド。あえて南を選んだのは違いを比べるのも楽しいかも!と思ったからです。南インドに行かずして北インドのカレーと比較できるってちょっとお得な感じ。
Gayatriさんはとても感じが良く、可愛らしい先生で日本が大好きだそう。レッスン自体も和気藹々とした空気の中進んでいきました。
こちらが今回のメニュー。
1. Baghare baingan (ココナツ、ピーナツ、ゴマ詰めのスパイシー茄子カレー)
2. Lemon rice(レモンライス)
3. Indian spiced flatbread(インドのスパイスフラットブレッド)
4. Sprouted mung salad(緑豆の芽のサラダ)
カレーは、日本のものよりも遥かに辛い!しかし、美味しい!!スパイスがやみつきになってしまいペロリと平らげてしまいました。
インドではこうやって食べるんだよ、とお皿の置き方までアレンジしてくれました。なんだかかわいらしいランチプレートができました。
_ _ _ _ _
さて、その二週間後にいざインドへ!
レッスンを受けて実際に役に立ったのはまず「食」の面。カレーが辛いことはあらかじめレッスンで知っていたので、少量ずつ取ります。
「これ知ってる!Gayatriさんの家で食べたライタ(ヨーグルトソースのさっぱりとしたもの)だ!」なんて発見もあり、とても楽しかったです。さらにはレッスンで食べた皿の置き方を再現し、インド通のふりをしたり。ふふふ。
屋台に売っているものもたまにおいしそうなものがありましたが、Gayatriさんに「日本の人にはちょっと危ない。もし食べたいのなら、現地の人も買っているようなものを食べてね」と言われていたので、下手に手は出さず。あとは水もミネラルウォーターを買うよう注意されていたので幸いお腹を壊すこともありませんでした。
他に役立ったことといえば、「インド自体のお話」でした。
とにかく詐欺に気をつけること。観光地には沢山の物売りがいて、お土産やさんではかなり高額な値段で無理やり売りつけてきます。そういう人たちに対する心構えができていたので、戸惑いも少なかったように感じます。
夜は出歩かないこと。やっぱり安全とは言い切れないのがインド。現地の人でも女性は夜は出歩かないそう。私は日本でぬくぬく暮らしていたのでこう言った忠告は本当にありがたかったです!
役に立ったこととはちょっと違うのですが「インドでやっぱりタージマハルは見ておいたほうがいい」と言われ、魅力を語っていただきました。現地の人からの視点でもやっぱりタージマハルは偉大なんだなあということを実感しました。
インドは建築や文化が本当に素晴らしい国です。しかし同時に、ぼったくりが多かったり、治安が悪かったりと危険な面も沢山あります。今考えると、それでもインドを嫌いにならずに済んだのはGayatriさんのおかげかも…なんて思ったりします。笑
レッスンを受けてから行くことで「インドに行くぞ!」という心構えと、ワクワクがさらに広がった気がしました。食べ物も、ちょっとでも知ってから行くのと全然知らないで行くのとでは違うかなと思います。私はレッスンで食べたものがインドで出てきた時、少し感動してしまいました。笑 皆さんも旅に行く前に、ぜひTadakuのレッスンを受けてから行ってみては?新しい楽しみ方ができますよ!^^
今回筆者が行ったレッスンと同じものはこちらから予約できますよ〜!