Tadaku.com とは?
日本在住の外国人のご自宅にお邪魔して、みんなで料理を作って、食べて、お話して。新しい「食」を通じた異文化交流の形をみなさまにお届けするマッチングサイト!
はじめまして!
今回が初のブログ執筆となるSaoriです。どうぞよろしくお願いします〜。
先日私はTadakuの新しいホスト、韓国のShinjaさんのプロモーションレッスンに参加しました!
※ プロモーションレッスンとは?
Tadakuに新しく参加するホストのためのお試しレッスンです!
ここで基本的なレッスンの流れや今後のレッスンに生かしてほしいことなどをTadaku側からフィードバックします。初めて料理教室を開くホストの方も安心ですね!
それではShinjaさんのご自宅へ
お邪魔しま~す
そして自己紹介タイム
みんな打ち解けてきたところで、今回作るお料理の紹介の説明が始まります!
慌ててメモを取りだす一同(笑)
今回作る料理はなんと8品?!すごい豪華!!と驚きつつ、さっそくお料理スタート!
今回私たちが作ったお料理はこちら↓↓
1. トッカルビ
肉で餅を包んだ料理、トッカルビ。「トッ」が餅を意味するそうです。(カルビは焼肉などでおなじみのあのカルビのことです)
Shinjaさん曰く「餅がはみ出していてもかわいい♪」とのことでした!
2. タンピョンチェ
つるんとしたくずきりを使用する、タンピョンチェ。上に乗っているのは卵の黄身と白身をそれぞれ焼いて細く切ったものです。錦糸卵に近いものですね。長さはぴったり揃えなければならないようです…切る時とても緊張しました(汗)
3. ミオック
ものすごく長いワカメがそのまま、しかも大量に入っているミオック!お誕生日の定番メニューだそうです。ワカメのヌルヌル感がお産を連想させることや、ワカメがお母さんのお乳を作ってくれることが由来のようです。なるほど~。
4. カムジャジョン
ジャガイモを擦りおろしてニラなどの他の材料と混ぜて焼いたチヂミ、カムジャジョン。焼き目がつかないようにするのが大事だそうです。日本ではよくチヂミって言いますが、チヂミって実は韓国のごく狭い地域でしか使われていない方言だそうです!ご存知でしたか?
5. ムセンチェ
大根の千切りに唐辛子をまぶして和えた、韓国のなます、ムセンチェ。今回のお料理の中でほぼ唯一辛味を感じました。見た目はとても赤いですが、意外にも思っているほど辛くないんですよ!
6. 春のスプラウトサラダ
イワシエキス入りのヤンニョンというタレを使った、スプラウトサラダ。ヤンニョンは他のサラダにも使えるそうです~。韓国の伝統料理は野菜がたくさん摂れるメニューとなっていて、ヘルシーですね!
7. ヤッパ
もち米でできた、とても可愛らしいデザート、ヤッパ。
黒糖とシナモンの良い香りがします!程よい甘さで美味しい♪
8. トゥングレ茶、ワイン
ワインで乾杯した後の韓国の漢方茶、トゥングレ茶。アマドコロという植物の根を煮出したお茶です。飲むとなんだか落ち着きます…
いかがでしたでしょうか?
韓国料理は辛いだけじゃない、とても繊細な料理なんですね!
韓国は日本の隣国ですが、ちょっと違う食卓の囲み方があるということに驚きました!
そしてShinjaさんの素敵な人となりも知ることができたレッスンでした(^^)
美味しい料理を食べたい方、外国の文化に触れてみたい方。外国人のお友達を作りたい方などいろんな人にTadakuはオススメです!
一人では勇気が要るという方もぜひお友達やパートナーと一緒に参加してみてはいかがでしょうか?
以上韓国料理体験レポートでした♪