Tadaku.com とは?
日本在住の外国人のご自宅にお邪魔して、みんなで料理を作って、食べて、お話して。新しい「食」を通じた異文化交流の形をみなさまにお届けするマッチングサイト!
こんにちは!Tadakuの本田です。
今回私は、フィリピン人のRizaさんのプロモーションレッスンに参加させていただきました。誰と参加したかというと…我が母です。実際に家族と参加してみて、「こういった使いかたもありかも!」と思い、皆様にも家族で楽しむTadakuの良さもRizaさんの紹介と共にお伝えしていこうと思います。
Rizaさんってどんな人?
今回レッスンを行ってくださったRizaさんはとっても気さくで、日本語も英語もタガログ語も堪能でおしゃべり上手なフィリピンの方です。IKEAで働いているということで、お家もおしゃれな雰囲気でした。さらには健康的な思考の持ち主でもあり、料理をする際もヘルシーな調味料などを多く紹介してくれるので、聞いていて本当にためになります。
レッスンの様子
Rizaさんのレッスンに参加してみて思ったことは、兎にも角にも「動きが早い」こと!みじんも無駄がありません…!いつの間にか野菜は切り終わっているし、準備が終わっている。素晴らしい手さばきです。
野菜がゴロゴロで、見るからにヘルシー。鍋の蓋を開ければ、部屋いっぱいにソースの匂いが広がります。美味しく痩せれそう、これこそ女性におすすめしたいレッスンかもしれない!
母とRizaさんで春巻きを巻きます。Rizaさんの春巻きを巻く早さに思わず主婦歴20年の母もたじたじ…
「料理は好きだけど、食べるのはあんまり好きじゃないの」というRizaさん。それってなかなか珍しいのでは?しかし、だからこそ、自分が作ったものを食べてくれる人がいてくれると嬉しい、とも語ってくれました。これを聞いて私もじーんとしました。たくさんのゲストさんに、Rizaさんのお料理を食べて欲しいです!
今回のレッスンのお料理はこんな感じ。
いや〜豪華ですね!これが1時間ちょっとで完成したので、恐ろしいスピードです!フィリピン料理はご飯を真ん中において、各自好きな量を食べます。他のプレートもみんなでシェアするのが普通なのだそう。
料理紹介
Chicken Menudo
Rizaさんも大好きだというこのメニュー。見た目もカラフルで、まさにフィリピン料理という感じがします。ゴロッと入ったたくさんの野菜と肉がマッチします。野菜をたっぷり取りたい現代女性に是非とも食べていただきたい一品です。
Pinakbet
ゴーヤとカボチャと肉と玉ねぎと…ほとんど野菜なので、とてもヘルシー!これもフィリピンの伝統的な料理なのだとか。ゴーヤの苦味が気にならないくらい、味が染み込んでいます。
Lumpiang Shanghai
こちらはミニ春巻き。入っているものは豚肉と玉ねぎと人参とハム。これがまたチリソースによく合う…皮がパリパリしてて、中がジューシーで、「私なんでフィリピン料理今まで食べなかったんだろう」と後悔するくらいこの春巻きはとにかく美味しかったです!
こんな感じでプレートにのせていただきます。カラフルで見た目も楽しいので、ちょっとおしゃれなカフェご飯みたいでした。
Cassava cake
こちらはキャッサバケーキ。キャッサバは、芋のような食感ですが、フィリピンの方ではケーキやデザートによく使われるもの。不思議な食感と、程よい甘みのケーキ。何にも例え用がないのですが、これすごくヤミツキになります。タッパーで持って帰っちゃいました。
キャッサバがわからない私たちに、Rizaさんが丁寧に教えてくださいました!そんなものがあるのか。日本にももっと流通して、キャッサバケーキが簡単に作れる世の中になってほしいです。
ココナツジュース
ご飯と一緒にココナツジュースも!ココナツの実が入っていて、不思議な感じ。暑〜い夏に思い切り飲みたい甘さのジュースです!
Rizaさんのレッスンに参加してみて、今まで全く未知だったフィリピン料理のこと、そしてフィリピンの文化のことを知り、さらにはタガログ語なども教えてもらい、なんとも盛りだくさんなレッスンでした!あまりTadakuに興味がなかった母も、「これ楽しいね〜」といい、料理のレパートリーが増えたことにも喜んでました。家で作ってみるそうです。(ラッキー!)忙しくて家族と楽しい時間をなかなか過ごせない人が多いとは思いますが、こういう形でレッスンに一緒に参加してみると以外と喜んでもらえますよ〜!
Rizaさんの明るくて楽しいおしゃべりと、本当に美味しいフィリピン料理が食べたい人は是非Rizaさんのレッスンに参加してみてくださいね!