Tadaku.com とは?
日本在住の外国人のご自宅にお邪魔して、みんなで料理を作って、食べて、お話して。新しい「食」を通じた異文化交流の形をみなさまにお届けするマッチングサイト!
こんにちは!今回初めてブログを執筆させて頂くAyakaです。
先日私はTadakuの新しいホスト、ネパール出身のMeenaさんのお家にお邪魔して参りました!!
Meenaさんは去年の10月ごろ日本に引っ越してきたばかりなので、今年は日本で初めての夏を迎えます。旦那さんもネパールの方で、ご夫婦で日本を気に入ってくださったそうで、私も日本人としてなんだか嬉しくなりました。
お料理を開始する前にMeenaさんがしてくださった興味深いお話しを紹介します。
Meenaさんはネパールではベジタリアンだったそうです。ネパールの宗教や文化の関係で、お肉を食べない人が多いそうです。Meenaさんが初めて日本に旅行で来た時に、日本人が寿司・ラーメン・焼肉…好きなものを食べている光景に衝撃を受けたそうです!私は、ベジタリアンではないので、気づかなかった視点での日本の捉え方に新鮮に感じました。
Meenaさんの食についての経験に引き込まれたところで、お料理スタートです!
1番初めに作ったのはネパール料理の王道、MOMO!これは中国でいう”飲茶”みたいな感覚で、餃子の皮を使ってタネを包みました。
キャベツ・鶏肉などタネの中身は一般的ですが、驚いたのはこの7種類のスパイス!
スパイシーなタネとノーマルなタネ、2種類作って味を楽しみます。
これをトマトなどが入ったスパイシーなソースにつけて食べました!ミトチャ!(=ネパール語で美味しい)
次に作ったのはBARAというネパール風の豆を使った日本でいう”お好み焼き”みたいなもの。コレなんと、小麦粉を使っていません!
レンズ豆をミキサーにかけてペースト状にしたものに材料を加えていきます。
もちもちしていてミトチャ!
ニラや桜エビなどを入れても、チヂミのような感覚で味わえそうだなと思いました。
3品目はPAKOEA!日本でいう”かき揚げ”みたいな感じ。
ジャガイモやほうれん草などお野菜を小麦粉を衣にして揚げます!
ここでも登場するトマトスパイシーソース!私はコレにはまってしまいました(笑)
4品目はネパール風のサラダ。
シンプルに野菜を刻んであるサラダですが、彩が綺麗ですね。
形にもこだわっていて、真ん中の花びらには感動しました!
トマトの皮で作るんだそう。器用ですね…!
最後はデザート、KHEERです!
ネパールのお米のプディングで、味は杏仁豆腐みたいな感じで新食感でした。
中にはドライフルーツが入っていてお米もボリュームがあるので、お腹いっぱいになります。
Meenaさん、ネパールでは毎日のように食べてらっしゃったと言います。
見た目もカワイイ!
以上、5品を食卓に運びました。
すごく日当たりの良いお部屋で、旦那さんとの写真も飾ってありました!素敵。
食卓でもMeenaさんは興味深いお話しを聞かせてくださいました。
ネパールでは20代前半で結婚する人が普通なんだそうです。
その頃になると両親が毎日のようにお見合いの提案をしてくるそう…。
だけど、Meenaさんがご結婚なさったのは28才のとき。
「両親の理解があったから、私は晩婚だったのよ〜」とおっしゃっていました。
そんな話で盛り上がって、時計をみるともうこんな時間!楽しい時はあっという間ですね。
帰り際にはMeenaさん、私たちをバス停まで送ってくださいました。
最後まで優しい人。別れが惜しかったです…(泣)
Meenaさん、素敵なお時間お料理ありがとうございました!Meenaさんのレッスンに参加したい方はこちらから。