Tadaku.com とは?
日本在住の外国人のご自宅にお邪魔して、みんなで料理を作って、食べて、お話して。新しい「食」を通じた異文化交流の形をみなさまにお届けするマッチングサイト!
初めまして、今回ブログを担当させていただくHiroyoです!
先日行われたイタリア料理のレッスンについて書かせていただきます。
ホストを務めていただいたVeroniqueさん。明るく、笑顔が絶えない素敵な方です。
しばし談笑した後、早速1品目のカプレーゼ作りに。スライスした新鮮なトマトとチーズのサラダを想像していると…
あれ、トマトを炒め始めた…!?
実は今回、Veroniqueさんが紹介くださったのは「スプーンで食べるカプレーゼ(Caprese al cucchiano)」。
しっかり火の通ったトマトを裏ごしし、ゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やします。
カプレーゼと言えばモッツアレラチーズを使うのが一般的ですが、今回ブッラータと呼ばれるモッツアレラより更に水分量が多く、ミルキーな味わいのフレッシュチーズ(上の画像でザルに入れられているチーズ)とリコッタチーズを使用しました。どちらもVeroniqueさんおすすめのイタリア産チーズで、調理前に味見させていただいたのですがそのまま食べてもとっっってもおいしい!
バジルやオリーブオイルを加え、先程のトマトゼリーの上に重ねて完成。トマト、ブッラータ、バジルを加えたリコッタチーズの3層からなるカプレーゼは見た目も良い上にスプーンでいただけるのでホームパーティーなどにもおすすめです。
続きまして、パスタ!
イタリア料理と言えばやはりパスタ!今回は海老と柑橘類のパスタ(Linguine al pesto di agrumi a gamberi grigliati)、枝豆とペコリーノ・ロマーノのパスタ (Linguine al pesto di edamame e pecorino romano)を教えていただきました。
パルメザンチーズにオレンジ、レモン、バジルを加えたソースはそれぞれの素材の持つ酸味と爽やかな香りで、濃厚なのにすっきりした後味…言葉では伝えきれないので召しあがっていただきたいです!
ところで、この海老と柑橘類のパスタ、何に盛り付けられているかと言うと…
チーズのお皿なんです!意外にも簡単に作ることが出来るので是非教わってみてください。
もう1種は枝豆を使用したパスタ。枝豆のペーストに羊乳のチーズ、ペコリーノ・ロマーノを加えソースを作ります。
リングイネと絡め、お皿へ。チーズとオリーブオイルをさらに盛り付けることで一層風味が引き立てられます。
デザートとして「おばあちゃんのオレンジケーキ(Torta all’arancia di nonna)」もいただきました。濃厚なチーズを楽しんだ後にさっぱりとした甘みのケーキに癒されました。
Veroniqueさんとのお喋りにも花が咲き、とても楽しく過ごさせていただきました。料理へのこだわりやイタリアについてのお話はもちろん、お仕事の話や素敵な旦那さんをゲットする方法(!?)などなど…様々なお話を伺えました!
イタリアンなら日本にも美味しいレストランがたくさんあるしなぁ…と思っている皆様もVeronique先生のレッスンに参加してみませんか?いつもとは一味違うイタリア料理に出会えますよ♪
Veroniqueさんのレッスンに参加したい方はこちらから。