今回はみんな大好き、エビ蒸し餃子が食べられるレッスンの紹介です。
蒸餃子は小籠包などと違って、小麦粉のでんぷん質を抽出した「浮き粉」が入っている半透明の生地を使用しています。
Miwaは知らなかったけれど、日本でも販売されていて、料理に使われることがあるのだそうです。
浮き粉で作った生地は、グルテンが入っていないのであまり伸びず、すぐ割れてしまうので、きれいに包むのにはちょっとコツが必要です!
Miwaが参加したレッスンでもみんな包む作業に真剣で、無言になってしまう場面も(笑)
もちろん包み方は朱さんが丁寧に教えてくれるし、子どもの時の工作の時間みたいな楽しさもあり、素敵な時間となりました。
そうして完成した蒸餃子は、生地がプルンプルンで具材のエビがプリプリ。
とにかくおいしいし、こんなに本格的な蒸し餃子が家で作れるということに感動!
友達を家に招いて、食べてもらいたくなるくらいのおいしさです。
また、このレッスンではネギパイと豚足の中華風煮物、ほうれん草のあさり和えも作ります。
ネギパイは、ネギと生地と塩胡椒とごま油だけだけで作ったシンプルなもの。
とても食べやすいし、ちょっと小腹がすいたときなんかにぴったり。
冷凍保存しておけるので、Miwaも家で作って常備しておきたいと思いました。
豚足は、中国の匂いがする本格的な煮物。豚バラで作ってもOK
材料もそんなに珍しいものは入ってないので、家でも再現しやすいですよ。
ほうれん草のあさり和えは、わさびが入っていて食欲をそそる味。
朱さんの作るサラダは本当においしいので、一度は食べてみてほしいです。
朱さんのレッスンはメニューの工夫や、レッスンへの意識の高さなど、陰の努力あってリピーターも増えていて、とても人気があります。
大満足で帰れること間違いなしの朱さんのレッスンに、ぜひ参加してみませんか?
▶︎朱さんのレッスン詳細・参加予約はこちらから