今回は、南インド料理のホスト、アジーナさんのレッスンを紹介します。
▶︎南インド チキンカレー ! (South Indian curry)!
アジーナさんはとても笑顔が素敵な人。インド最南端に位置するケララ州の出身で、レッスンではケララの話もしてくれるので、南インドのことにも、とても詳しくなれますよ◎
アジーナさんは、南インドのことを知ってほしいという思いもあるし、日本人と知り合いたいという思いもあるから、会話がとっても弾んで楽しい時間を過ごせます。
レッスンでは、レシピの説明も丁寧にしてくれるし、調味料を入れる時や次のステップに行く時に必ず声をかけてくれるので、混乱せず安心して受けられるレッスンです。
Miwaも参加したけれど、レッスンの雰囲気がすごく良かったので、もう一度行きたくなったほど。
南インドって、もともとパンよりもご飯をよく食べる文化なので、カレー自体がご飯よく合う味になっています。
ココナッツミルクをよく使うので軽くて、毎日食べられるようなおいしいカレーです。
料理の品数も多くなく、手間がかかるのはチキンカレーだけで、あとはとても簡単!
料理を始めたばかりの人も、参加しやすいレッスンなのでおすすめです♪
あなたが食べていたインドカレーは、南インド?北インド?
このレッスンで作るチキンカレーは、ほんとにおいしい!
実は、日本にあるインドカレー屋さんは、ほとんどが北インドの料理なのってご存知ですか?
南インドカレーにも北インドの料理のように、様々なスパイスは入れるけれど、組み合わせや入れる量が違います!
それに油が少なく、軽くて食べやすいのがうれしいポイントです
さらにアジーナさんのレッスンでは、使用するスパイスはその場で挽きます。
なので、スパイスのとっても良い香りも一緒に楽しめますよ。
アジーナさんのカレーは、一緒にレッスンに参加したtadakuのファウンダーのTaoも大絶賛◎
あまりにもおいしすぎて、お腹が苦しくなるまで食べてしまったほど!
インドは、もともとは小さな国が集まってできているので、地域によって文化のバリエーションがたくさんあります。
なので、南と北で料理もけっこう違います。
南インドのカレーを作ったことや食べたことがなければ、満足できるはず。
ヨーグルトカレーは単品ではなく、チキンカレーとにんじんの炒め物(carrot mizhiku)と混ぜて食べます。
すると、チキンカレーのスパイスがまろやかになって、いくらでも食べられる味になるのです。
そうして混ぜて食べるスタイルは、スリランカと似ていて、インド料理に対するイメージが少し変わりました。
今まで食べていたインドカレーは南だったのか…北だったのか…。答え合わせに参加してみるのも、面白いかもしれませんね。
▶︎アジーナさんのレッスン詳細・参加予約はこちらから