今回は、イタリア料理のホスト、ロベルトさんのレッスンを紹介します。
奥様の転勤を機に、日本にきたロベルトさん。
料理のことだけではなくて、イタリアの文化の話もたくさん話してくれる、Tadakuならではのレッスンを受けることができます。
例えば、イタリアではエスプレッソを毎朝コーヒースタンドで飲んでいくのが習慣だから、そこで人間観察をすると面白いよ!や、コーヒーに入れるミルクの温度や量はみんな違うけれど。バリスタがその場で作ってくれるんだよ!など、楽しい話をたくさんしてくれます。
イタリアの人は本当にコーヒーが好きで、もちろんロベルトさんもそのひとり。
コーヒーの話をしているときのロベルトさんは、とても生き生きしています。
Miwaはイタリア料理のレッスンにはよく行くけれど、ロベルトさんのレッスンが人気なのは料理はもちろん、イタリア文化の話が聞けるからというのも理由の一つ!
日本で手に入れられる材料で本格イタリアンを学べるレッスン
ロベルトさん自身もTadakuのレッスンを楽しんでくれていて、メニューを考えるときもテーマを決めているのだそうです。
このレッスンは、南イタリアで食べられている料理がテーマ。
さらにうれしいのが、日本で手に入る材料を使って、家で再現できるようなレシピになっていること。
レシピはとてもシンプルで手順は簡単です。
イタリア料理は使う材料が、他の国の料理に比べて少なく、料理自体はシンプルなので、その分材料にはすごくこだわりがあります。
その中でもオリーブオイルと塩は、味の決め手になる料理がたくさん。
例えばパスタを茹でる時にお湯に入れる塩と、調理で使う塩とではそれぞれ別の塩を使い分けます。
ロベルトさんはオリーブオイルも自分で作ってしまうほどのこだわりっぷり。
イタリアでは庭にオリーブの木がある家も多くて、自分で作るのも珍しくないのだそうです。
さらにロベルトさんの盛り付けやお皿の使い方、家のインテリアもオシャレなので、そういった部分も参考になると思います。
少しでも興味がある方は、ぜひ参加してみてくださいね♪
▶︎ロベルトさんのレッスン詳細・参加予約はこちらから