今回はウイグル料理のホスト、ウィニラさんのレッスンを紹介します。
ウィニラさんのレッスンでは、ウイグルでは毎日食べているというラグ麺が学べます。
ラグ麺とは、うどんみたいな麺をトッピングと一緒に食べるもの。
基本的に麺も生地からの手作りで、ラグ麺が作れるかどうかで結婚できるかどうかが決まる、というぐらい重要なのだそうです。
生地は一から作るのでなかなか大変ですが、とても楽しい作業なので、ぜひ体験してみてほしいです◎
ラグ麺は、2、3メートルぐらいのすごく長い麺。
ウイグルでは、ラグ麺の麺は、注文するとき、本数で注文するのだそう。なので、レッスンでも「何本食べますか?」と聞かれます(笑)。
トッピングの作り方さえ覚えておけば、日本のうどんでもOK!
ウイグルは中央アジアの地域なので、ちょっと中華っぽいラー油や、スパイスは八角やクミンを使います。
さらにイスラム圏なので豚肉は食べず、羊の肉を食べることが多いのだそう。
中華風の要素が入っているけれど、味付けはトマト缶を使うなど中華でも中央アジアでもない独特な味付けですが、意外と日本人はなじみがある味なので興味のある方はぜひレッスンに参加してみてくださいね。
レッスンでは、ラグ麺の麺やトッピング、スユクアシを作ります。
スユクアシとは、鍋に残った野菜にお湯を入れてスープにして余ったラグ麺をすいとんのようにしてラグ麺を食べた日の晩ご飯に食べるのだそう。
ラー油も作るのですが、これが意外と簡単。
Miwaも、ウィニラさんに習ってからは自分でラー油を作っていて、とってもおいしいし、一度作り方を習った後は、唐辛子を増やしたり、ゴマを増やしたり、自分の好みの味に。
トッピングの料理も野菜がたっぷり食べられるので、それもうれしいポイントです。
麺を作る体験も楽しいし、料理自体もとってもおいしいのでぜひご参加ください♪
▶︎ウィニラさんのレッスン詳細・参加予約はこちらから