今回は香港料理のホスト、フィービーさんのおすすめレッスンをご紹介します!
料理教室歴が長いフィービーさんのレッスンは、リピーターがすごく多くて大人気。
レッスンではまず初めに、料理の作り方や材料の説明を丁寧にしてくれます。
教え方もすごく分かりやすいので、お料理初心者でも安心して参加できますよ。
Tadakuのレッスンは初めてな方にもぜひおすすめしたいレッスンです◎
フィービーさんのレッスンで習えるチャーシューは、リピーターも多く子供や男性も好きな味。
材料さえ揃えられればタレにつけて一晩おいて焼くだけで簡単に作れます。
タレにつけた状態で冷凍しておけば、忙しいときに解凍して焼くだけで食べられるので覚えておくととっても便利!
チャーシューは香港のB級グルメとして有名で、香港に行くと必ずみんな食べます。
チャーシューを漬け込むタレには、フローラルな香りがするバラのお酒が欠かせません。
これを使うことで、香港のチャーシューならではの独特な味に仕上がります。
・チャーシュー飯目玉焼きのせ
フィービーさんによると、チャーシューライスのお米は、絶対ジャスミンライスが合うのだそう。パラっとした食感がバッチリ合います。
・ショウガネギソース
ショウガネギソースは、ショウガとネギをみじん切りにして油を通すだけなのに、本当においしい!さっぱりしているので、チャーシューの脂っこさを中和してくれます◎
・季節広東式煮込みスープ(作り済み)
Miwaが行ったときはサーモンとトマトが入っていました。魚と野菜がたくさん入っているので栄養価が高く、チャーシュー飯がこってりしているので、スープで口の中をリセットできますよ。
・陳皮入り小豆お汁粉
陳皮はみかんの皮を乾燥させたもので、薬膳でよく使われています。香港は薬膳が有名で、普段から料理やデザートにも薬膳の材料を入れるのですが、おしるこも国が変わるとこんなに違うんだと興味深い一品でした。
香港料理に興味のある人はもちろん、チャーシューが大好きな人にもぜひ参加してほしいレッスンです。
▶︎フィービーさんのレッスン詳細・参加予約はこちらから