最近Tadakuに参加してくれたダニエラさんは、日本生活が長いので日本語はペラペラ。
料理の実績もあってテレビにもたくさん出ているし、料理本を33冊も出しているんですよ。
知らない人の家に訪問するのはどうしても緊張すると思うけれど、とても気さくな性格で
その緊張がほぐれるようなやさしい笑顔で、ほっこりした気持ちになります。
お父さんも日本に滞在中で、レッスンにはアシスタントのような形で参加しています♪
このお父さんも、とってもフレンドリー!言葉はほとんど通じないけど、たくさん話しかけられてくれるし、80歳とは思えないほどすごく若いお父さんです。
もちろん、ダニエラさんがちゃんと通訳してくれるのでご安心を。
まるでルーマニアの家庭にホームステイしたみたいな気分が味わえますよ。
さらに、ダニエラさんはティーカップのコレクター。
レッスンの最後に、お父さんがルーマニアのコーヒーを淹れてくれるのだけれど、ダニエラさんのコレクションの中から好きなカップを選ばせてくれます。
マイセンとか高級ブランドのものも多くて、選ぶだけでもとっても楽しい!
和やかな雰囲気の中行われる楽しいレッスンなので、初めて参加される方にもオススメですよ。
ダニエラさんのレッスンは、みんなで食材の買い物に出かけるところから始まります。
これはMiwaも初めての経験でびっくりしたけれど、できるだけフレッシュな食材を使いたいのと、一緒に選べばどんなものを使っているか分かって安心でしょ?という理由を聞いて納得。
スーパーに向かう道中では、ルーマニアのドラキュラ伝説の話などをしてくれてとてもおもしろかったです。
レッスンで作るのは、まさに家庭で出てきそうなメニュー。
よそ行きじゃないお母さんのやさしい味で、体調が悪いときにこれ食べたら、元気が出そうなものばかりです。
ダニエラさんの人気レッスンのメニューを紹介します。
・チキンスープ
パプリカなどの野菜がたっぷり、味付けは塩のみで野菜と鶏肉のダシがたっぷり出ていて、これが本当においしい。
白にんじんという珍しい野菜も使います!
入っているパスタも手作りで、食感がとても良くって体にも心にもおいしい味。
Miwaがレッスンに行ったときに10歳の子も参加していたのですが、このスープがあまりにおいしくておかわりしすぎてスープだけでお腹いっぱいになってました。
・チキンピラフ
チキンスープで米を炊く、日本人の感覚からしたらリゾットに近いもの。
パプリカや玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出すのですが、「砂糖入れた?」って思うぐらい野菜が甘い♪
・サラダ
ルーマニアではオリーブが育たないので、オリーブオイルは使わないのだそう。
このサラダも、ドレッシングにはひまわりオイルを使うのですが、とてもおいしかったです。
どれも作り方はシンプルだけどとてもおいしいし、ルーマニアの家庭料理を体験できます。Tadakuならではな貴重なレッスンにぜひ参加してみてくださいね。
▶︎ダニエラさんのレッスン一覧・参加予約はこちらから