今回はポーランド料理のホスト、パウリナさんのオススメレッスンをご紹介します。
パウリナさんは以前、デロンギなどの調理家電の会社でレシピを作ったり、実演販売などをしたりしていました。
そのため料理に精通しているし、経験豊富なので教え方がとても上手!
仕事でレシピを作っていただけあって、内容も細かく書いてあって分かりやすいです。
日本でポーランド料理を習える機会や場所があまりないためか、関西や東北、福岡など遠方からわざわざ参加していた方もいます。
食器もすごく凝っていて、デコレーションも素敵。
妊娠されていてもうすぐ産休に入るので、気になる方はぜひ、今のうちにご参加を検討してみてくださいね。
ポーランドでは、12月24日〜26日までがクリスマス期間。
そのうち25日だけは、お肉を使いません。
なのでこのレッスンでも、お肉を使わないメニューになっています。
さらに、ポーランドではクリスマスにデザートを含めて12種類の料理を作ります。
初めはすごく大変そうだな、と思ったけれどみんなでワイワイ作るのはとても楽しかったです。
ピエロギは、ポーランドの餃子。
小麦粉の生地に具材を入れて茹でたり焼いたりする餃子のような料理って、世界中どこでもありますよね。
このレッスンでは、魚とジャガイモを入れて、ガーリックとディルを使った生クリーム仕立てのソースをかけたものと、ザワークラウトとレンズ豆を入れたものを作りました。
ポーランドでは、ピエロギの皮は市販されてないので必ず手作りするそう 。
また、日本の餃子は入れる具材が決まっているけれど、ピエロギは何を入れてもOKなんだとか。
ビーツのスープは、ビーツをグリルで焼いてから入れます。
これがとても美味しくて、上からかけたサワークリームとビーツの相性も抜群!
また、デザートのポピーシードケーキは、ポピーシード(ケシの実)と
アーモンドエッセンス、オレンジピールが入った菓子パンです。
ヨーロッパの伝統的なクリスマスの料理は、アーモンドをよく使うのだけれど、
このケーキもアーモンドと柑橘系の香りがヨーロッパの雰囲気を感じさせてくれます。
「12種類も何を作るの?」ってワクワクしませんか?ポーランド料理に少しでも興味のある方はぜひ参加してみてくださいね♪
▶︎パウリナさんのレッスン一覧・参加予約はこちらから